S33-京都南地図 西国三十三ヶ所
巡礼めぐり

京都市南

観音霊場


西国巡拝に戻る。


第 十 番  三室戸寺 第十一番  上醍醐寺






第十番 明星山 
  <三室戸寺>
(みょうじょうざん みむろとじ)
宗 派  本山修験宗
ご本尊  千手観世音菩薩
開 基  行表法師
〒611-0013 京都府宇治市菟道滋賀谷21

ご詠歌♪
 夜もすがら  月を三室戸  わけゆけば
 宇治の川瀬に  たつは白波

交通の便
 ・京阪電車宇治線三室戸寺駅下車、徒歩20分。




  宝亀元年(770)宇治の離宮におられた光仁天皇は、霊感によって千手観音像を
得て離宮に安置された。そして三室戸の寺号を与えられた。後に光仁、花山、白河の
三帝の離宮になったため三室戸に改められた。
蓮の花と三室戸寺の本堂 壺植え蓮の花
宇治の茶どころで近くに源氏物語の浮舟の碑がある。

花の寺としても有名です。
 紫陽花の花(参道横の紫陽花の植え込み)6月中旬
 蓮の花(本堂の前と鉢壺)7月初旬







京都市南の目次に戻る 



第十一番 深雪山 
  <上醍醐寺>
(しんせつざん かみだいごじ)
 宗 派  真言宗醍醐派総本山
 ご本尊  准胝観世音菩薩
 開 基  理源大師
〒601-1383 京都市伏見区醍醐山1

ご詠歌♪
 逆縁も  もらさで救う  願なれば
 准胝堂は  たのもしきかな

交通の便
 ・京阪電車宇治線六地蔵駅より京阪バスにて醍醐三宝院下車、徒歩50分。
 ・京阪電車三条駅より京阪バスにて醍醐三宝院下車、徒歩50分。


  貞観十六年(874)理源大師によって開かれ、大師は准胝観世音像を刻んで本尊とした。
毎年5月18日秘仏が開扉される。醍醐水の清泉や清滝堂がある。准胝観世音像は、
昭和四十二年に建立。山上の泥棒よけの五大は有名。


秀吉ゆかりの「醍醐の花見」を偲ぶ西国霊場一番の難所




京都市南の目次に戻る