S33-奈良県地図 西国三十三ヶ所
巡礼めぐり

奈良県

観音霊場


西国巡拝に戻る。



第 六 番 壺阪寺 第 七 番 岡 寺
第 八 番 長谷寺 第 九 番 興福寺
番 外  法起院




第六番 壺阪山 
  <南法華寺(壺阪寺)>
(つぼさかさん みなみほっけじ)
 宗 派  真言宗豊山派
 ご本尊  千手千眼観世音菩薩
 開 基  弁基上人
〒635-0102 奈良県高市郡高取町壺阪3
奈良県の
目次に戻る 

壺阪寺-06
ご詠歌♪
 岩をたて  水をたたえて  壺阪の
 庭のいさごも  浄土なるらん

交通の便
 ・近鉄電車吉野線壺阪山駅下車。大阪難波駅または奈良駅、京都駅より
  近鉄電車にて橿原神宮駅で乗り換え、吉野線壺阪山駅下車、
  駅前より奈良交通バスで門前まで。




  元興寺の僧弁基上人が壺阪寺に庵を結んだのは大宝三年(703)上人は、水晶の壺の中から
観世音を感得し、像を刻んで庵に安置したところ、元正天皇の知るところとなり、天皇は堂塔を
建立して南法華寺の寺号を与えた。沢市・お里の壺阪霊験記は有名。


印度招来の大観音とラベンダーの花、壺阪霊験記の心今に生きる。









第七番 東光山 
  <龍蓋寺(岡寺)>
(とうこうざん りゅうがいじ)
 宗 派  真言宗豊山派
 ご本尊  二臂如意輪観世音菩薩
 開 基  義淵僧正
〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
奈良県の
目次に戻る 

岡 寺-07
ご詠歌♪
 けさみれば  つゆ岡寺の  庭の苔
 さながら  瑠璃の 光なりけり

交通の便
 ・近鉄電車吉野線岡寺駅下車。徒歩50分。駅前よりバスの便あり。
 ・近鉄橿原神宮駅または八木駅よりバスにて岡寺前下車。徒歩10分。







  天武天皇の622年、岡本宮を寺に改め、法相寺の義淵に賜ったのがそのはじまりで、
ご本尊の如意輪観世音は弘法大師が三国の土で造られたという。
胎内仏の銅造りの半跏像は国宝。


古代のロマン明日香の息吹きを眼下に眺める大パノラマ。









第八番 豊 山 
  <長谷寺>
(ぶざん はせでら)
 宗 派  真言宗豊山派総本山
 ご本尊  十一面観世音菩薩
 開 基  徳道上人
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬町731-1
奈良県の
目次に戻る 

長谷寺-08
ご詠歌♪
 いくたびも  まいる心は  初瀬寺
 山も誓いも  深き谷川

交通の便
 ・近鉄電車長谷寺駅下車、徒歩20分。
 ・JR桜井駅より初瀬行き奈良交通バスの長谷寺下車、徒歩10分。





  道明・徳道上人によって開基され、本堂に約八メートルの巨大な
本尊は、十一面観音像が安置され、観音、地蔵合体の像といわれている。
全国「長谷観音」の総本山。
牡丹の花

回廊の両側に広がる牡丹、桜と石楠花と花多し。













第九番 興福寺
  <南円堂>
(こうふくじ なんえんどう)
 宗 派  法相宗大本山
 ご本尊  不空羂索観世音菩薩
 本 願  藤原内麻呂公・冬嗣公
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
奈良県の
目次に戻る 

南円堂-09
ご詠歌♪
 春の日は  南円堂に  かがやきて
 三笠の山に  晴るるうず雲

交通の便
 ・JRまたは近鉄電車奈良駅下車。近鉄奈良駅より徒歩5分。
 ・JR奈良駅より徒歩20分。駅前よりバスにて県庁前下車、徒歩3分。







  藤原高麿の子藤原冬嗣は、弘法大師が彫刻した三目八臂の不空羂索観世音菩薩を
興福寺西南の一隅に安置した。弘仁四年(813)のことである。獣を捕らえる網(羂)や
魚を釣りあげる糸(索)を持って一切の衆生を救済し、諸々の願いを空しくしない観世音である。


鹿の遊ぶ春日公園と猿沢の池、その片隅の美しい八角円堂。










番 外 豊山
  <法起院>
(ぶざん ほっきいん)
 宗 派  真言宗豊山派
 ご本尊  徳道上人像
 開 基  徳道上人
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬町776
奈良県の
目次に戻る 

法起院-g1
ご詠歌♪
 極楽は  よそにはあらじ  我が心
 おなじ蓮の  へだてやはある

交通の便
 ・JRまたは近鉄電車奈良駅下車。近鉄奈良駅より徒歩5分。
 ・JR奈良駅より徒歩20分。駅前よりバスにて県庁前下車、徒歩3分。









  このお寺は、長谷寺の開基である徳道上人のご廟所でありますが上人は、
西国巡拝の開祖に当たられる人です。
元禄八年(1695)長谷寺の英岳僧正によって再建され、長谷寺の開山堂として現在にいたっている。

大和初瀬の静けさと十三重の石塔(上人の墓)。