S33-大阪府地図 西国三十三ヶ所
巡礼めぐり

大阪府

観音霊場


西国巡拝に戻る。

第 四 番  槙尾寺 第 五 番  葛井寺
第二十二番 総持寺 第二十三番 勝尾寺




第四番 槙尾山 
  <施福寺(槙尾寺)>
(まきおさん せふくじ)
宗 派  天台宗
ご本尊  千手千眼観世音菩薩
開 基  行満上人
〒594-1131 大阪府和泉市槙尾山町136
大阪府の
目次に戻る 

施福寺-04
ご詠歌♪
 深山路や  ひばら松原  わけ行けば
 槙の尾寺に  駒ぞいさめる

交通の便  
・南海電鉄南海本線、泉大津駅下車。南海バスで槇尾山終点。  
 坂道徒歩30分。




  欽明天皇のころ、行満上人によって開創され、本尊の千手観音は、
宝亀二年(771)法海上人によって彫刻安置された。
境内愛染堂は弘法大師が剃髪されたところである。


大門をくぐると大樹に包まれた急な坂道、細く長い石段の寺。











第五番 紫雲山 
  <葛井寺>
(しうんざん ふじいでら)
宗 派  真言宗
ご本尊  十一面千手千眼観世音菩薩
開 基  聖武天皇
〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
大阪府の
目次に戻る 

葛井寺-05
ご詠歌♪
 まいるより  頼みをかくる  葛井寺
 花のうてなに  紫の雲

交通の便  
・近鉄電車南大阪線藤井寺下車。徒歩5分。







  神亀二年(725)聖武天皇の勅願により創建され、稽文会、稽首勲によって、
刻まれた実際に千本の手がある本尊千手観音が安置されている。
永長年間に藤井安基が諸堂を再興したのでその苗字をとって藤(葛)井寺とした。


商店街の賑やかさの中で静かに佇む境内。











第二十二番 補陀洛山
  <総持寺>
(ふだらくざん そうじじ)
 宗 派  真言宗
 ご本尊  千手観世音菩薩
 開 基  
〒567-0801 大阪府茨木市総持寺町1-6-1
大阪府の
目次に戻る 

総持寺-22
ご詠歌♪
 おしなべて  おいも若きも  総持寺の
 仏のちかい  頼まぬはなし

交通の便
 ・阪急電車総持寺駅下車、徒歩10分
 ・JR摂津富田駅より徒歩20分





  山陰中納言高房は、観世音への信仰が深く、その霊験でわが子政朝が救われる。
この因縁で政朝は観音像を刻む仏工を求め、長谷観音の加護により千手観音像を造立し、
堂宇を建立する。寛平二年(890)には政朝の子によって七堂伽藍が整備されたという。


古式山陰流の包丁料理と亀の恩返しの話も豊。










第二十三番 応頂山
  <勝尾寺>
(おうちょうざん かちおでら)
 宗 派  真言宗
 ご本尊  十一面千手観世音菩薩
 開 基  
〒562-0021 大阪府箕面市粟生間谷2885
大阪府の
目次に戻る 

勝尾寺-23
ご詠歌♪
 重くとも  罪には法の  勝尾寺
 仏をたのむ  身こそやすけれ
交通の便
 ・日祝のみ大阪地下鉄千里中央駅から山門まで阪急バス運行。  
・阪急電車箕面線箕面駅下車。徒歩1時間45分。(タクシー15分)






  神亀四年(727)善仲・善算の兄弟がこの山に草堂を建てたのが寺のはじまりで、
その仏弟子となった開成皇子が、二師亡きあと道場を建立して弥勒寺とした。
後に本尊の十一面千手観音像が安置され、勝尾寺に改められた。
開成皇子彫刻の薬師三尊は、名品といわれる。
石楠花の花


箕面の渓谷美を前に広がる境内は、石楠花・紅葉と勝ちダルマ。